【初心者向け】タイピングをしたいけど手の位置がわからない!練習の仕方と覚え方を教えます!

基本から実践までの効果的なタイピング習得法サムネイル

この記事では、タイピングをする際の基本的な手の位置を学び、練習方法と効果的な覚え方について紹介します。タイピングを始める方にとって、どの指をどのキーに置けばよいのかが分からないことが多いと思います。ここでは、一般的な手の位置を説明し、私の体験談も交えながらタイピングを覚えて練習していきましょう。

タイピングの成長過程

私の経験ですが、タイピングの速度は上記の画像のような成長の仕方をします。この期間を3段階に分けると、

  1. タイピング初めからキーの位置を覚えるまで
  2. キーの位置を覚えたところからブラインドタイピングするまで
  3. ブライドタイピングするところから高速タイピングするまで

というように、3段階に分けられます。

時間とタイピングスピードの関係を段階別に見ると、①段階目ではキーの位置を覚えるのが精一杯となりタイピングスピードはあまり上がりません。そして、②段階目になるとキーの位置を覚えてブラインドタイピング(キーボードを見ないでタイピングすること)を目指すようになってくるとタイピングスピードが伸びてきます。しかし、③段階目になるとある程度ブライドタイピングでスピードも出せるようになりますが成長が鈍化していきます。

個人差はあるかと思いますが、私の経験上このような成長の仕方をしていきます。

今回は①段目に該当する方でタイピングを始めたての初心者に向けて、手の位置の覚え方についてまとめていきます。最終的にはキーボードを見ないで、ブラインドタイピングできるようになりましょう。

また、タイピングをするのにあたり、タイピングした文字を表示したいのであれば『メモ帳』を使いましょう。

Windowsであれば、画面の左下『ここに入力して検索』というところをクリックして『メモ帳』と入力し、出てきたアイコンをクリックして使うことができます。

タイピング練習の仕方

現代ではタイピングの練習をするのにあたり、楽しくかつ無料でできるアプリなどが存在します。

  • WEBタイピングゲーム(難易度:易)
  • 歌詞(難易度:難)
  • どこかの記事(難易度:普-難)
  • タイピングソフト(難易度:易-難)
  • タイピング資格用文章(難易度:易-難)

私はタイピングを高校生の頃からはじめましたが、WEBタイピングゲームを通して練習するのがおすすめです。WEBタイピングゲームの多くは無料でプレイすることが可能で、オンラインで順位を競うのができたからです。

色々試してみて自分に合った、タイピングを継続してできるものを見つけて練習していきましょう。

タイピングの覚え方とコツ

ここからは、実際にタイピングの覚え方を順序立てて覚えていただきます。タイピングがやりやすくなるように、タイピングのコツなども一緒に紹介していきたいと思います。

①基本的な手の位置を覚える

FとJキーにある小さな突起に人差し指を置く

はじめに、基本的な手の位置を覚えていきます。

『F』と『J』キーのところに、小さな突起があると思います。ここに、人差し指をそれぞれ置きます。

中指、薬指、小指はそれぞれ横一列に置き、親指はスペースキーに置きます。

  • 左手
    • 『A』:左小指
    • 『S』:左薬指
    • 『D』:左中指
    • 『F』:左人指し指
  • 右手
    • 『J』:右人指し指
    • 『K』:右中指
    • 『L』:右薬指
    • 『;』:右小指

このホームポジションは、ホームポジションより上下の段の中央(数字キー列を除く)に位置しており、上下の段のタイピングがしやすくなります。

②上下段の手の位置を覚える

上下の段は指をスライドして入力する

次は、ホームポジションより上段・下段の手の位置を覚えていきます。

ホームポジションより上段・下段をタイピングするには、上下斜めに指をスライドしてタイピングします。

最初のうちは、斜めに指をスライドしてタイピングするというのが難しいと思います。基本的には、図の指で打つべきですが、私は『-(ハイフン)』が小指だと届かないので薬指で押しています。

どうしても難しいのであれば、柔軟に手の位置を変えても良いと思います。

③あ行を覚える

  • あ:A(左小指)
  • い:I(右中指)
  • う:U(右人差し指)
  • え:E(左中指)
  • お:O(右薬指)

あ行の手の位置は、上記のようにタイピングしていきます。

これらのキーは、『た:ta』や『び:bi』などあ行以外の日本語入力する際にも使用し、すべての基礎になるキーです。あ行以外のキーについては、後ほど説明させていただきます。

④か行~わ行を覚える

か(ka) き(ki) く(ku) け(ke) こ(ko)
さ(sa) し(si) す(su) せ(se) そ(so)
た(ta) ち(ti) つ(tu) て(te) と(to)
な(na) に(ni) ぬ(nu) ね(ne) の(no)
は(ha) ひ(hi) ふ(hu) へ(he) ほ(ho)
ま(ma) み(mi) む(mu) め(me) も(mo)
や(ya) ゆ(yu) よ(yo)
ら(ra) り(ri) る(ru) れ(re) ろ(ro)
わ(wa) を(wo)
ん(n,nn)

か行~わ行の文字は、か行~わ行のアルファベット+先ほど学んだあ行を組み合わせてタイピングしていきます。

ここで慣れないうちは、『か』や『け』といった言葉を打ちたくてもすぐに出ない事があると思います。この場合は、『か(k)ぁ(a)』『き(k)ぃ(i)』『く(k)ぅ(u)』『け(k)ぇ(e)』『こ(k)ぁ(o)』のように、子音+母音を意識して入力するようにするとスムーズに打つことができます。

⑤濁音~半濁音を覚える

が(ga) ぎ(gi) ぐ(gu) げ(ge) ご(go)
ざ(za) じ(zi) ず(zu) ぜ(ze) ぞ(zo)
だ(da) ぢ(di) づ(du) で(de) ど(do)
ば(ba) び(bi) ぶ(bu) べ(be) ぼ(bo)
ぱ(pa) ぴ(pi) ぷ(pu) ぺ(pe) ぽ(po)

が行~ぽ行の文字は、先と同じように打ち込みたい濁音~半濁音のアルファベット+あ行を組み合わせてタイピングしていきます。

⑥促音を覚える

促音をタイピングするには、促音の次の子音を2度入力ます。

例えば、『かっこいい』であれば『kakkoii』のように、『っ』の次の『こ(ko)』の『k』を2度打ち込みます。

促音の入力は、まぁまぁ難易度は高いです。

コツとしては、促音を一旦忘れて次の子音を2回打つと意識することが大切です。先程の例でいうと、『かっこいい』の『か』まで打って『っ』を忘れて『こ』のときに、『kko』と入力するという感じです。

xとlの使い道1

普段日本語を入力する際はあまり『っ』を単体で入力することはありませんが、今回のようなブログ執筆や動画編集などで入力するケースがあります。

このような場合は、『xtu』や『ltu』で『っ』を単体で入力することができます。

⑦拗音を覚える

きゃ(kya) きゅ(kyu) きょ(kyo)
しゃ(sya) しゅ(syu) しょ(syo)
ちゃ(tya) ちゅ(tyu) ちょ(tyo)
にゃ(nya) にゅ(nyu) にょ(nyo)
ひゃ(hya) ひゅ(hyu) ひょ(hyo)
みゃ(mya) みゅ(myu) みょ(myo)
りゃ(rya) りゅ(ryu) りょ(ryo)
ふぁ(fa) ふぃ(fi) ふぇ(fe) ふぉ(fo)
ぎゃ(gya) ぎゅ(gyu) ぎょ(gyo)
じゃ(ja,zya) じゅ(ju,zyu) じょ(zyo,jo)
ぢゃ(dya) ぢぃ(dyi) ぢゅ(dyu) ぢぇ(dye) ぢょ(dyo)
びゃ(bya) びゅ(byu) びょ(byo)
ぴゃ(pya) ぴゅ(pyu) ぴょ(pyo)

きゃ行~ぴょ行の文字は、図のアルファベットをタイピングしていきます。

拗音をタイピングするには、上記の表を覚えていく必要があります。

個人的に拗音のタイピングは、当時苦戦した記憶があるほど覚えるのが大変でした。

拗音のコツは、とにかく手を動かして覚えるほかありません。当時私がタイピングをし始めて、苦戦して覚えた記憶があります。

xとlの使い道2

拗音でも促音とおなじく、『x』と『l』を使用して小さい文字だけを表現することができます。例)『ゃ(lya, xya)』『ぃ(li, xi)』など。

⑧記号を覚える

「、」「。」は必ず、その次は「!」「?」「「」「」」「/」、それ以外は後々覚えていく

数字キー上の記号と、キーボード右側にある記号を覚えていきます。

読点(、)と句点(。)は、日本語入力をする上でかならず使うので覚えましょう(画像赤色)。また次に覚えるべき記号は、『!』『?』『「』『」』『/』『(』『)』です(画像黄色)。

その他の記号は、後々覚えていけばよいと思います。理由として、それらの記号は生活していく上で使用頻度が少ないからです(画像青色)。

そもそもこの段階は、タイピングを初めて間もなく覚えるのがいっぱいいっぱいの方が多いと思います。その状況で、使用頻度が少ない記号を覚えてもすぐに忘れてしまうのではないかと思います。

よってこの段階では、読点と句点をどの指で操作するのかだけでも定着させていきましょう。

まとめ

  1. タイピングの基本ポジションは、人差し指を『F』と『J』のキーに置き、親指をスペースキーに置く。
  2. 上段・下段のキーは基本ポジションから斜めに指をスライドして入力する。
  3. 『A』『I』『U』『E』『O』を覚える。
  4. か行~わ行を入力する際は、子音と母音を組み合わせを意識する。
  5. 濁音~半濁音も先と同様に。
  6. 促音を入力する際には、『っ』の次の子音を2度打つ。
  7. 拗音は、とにかく覚える。
  8. 記号は、頻繁に使う記号を中心に覚えていく。

最後に

ここまでタイピングお疲れ様でした!

次は、ブラインドタイピング(キーボードを見ないでタイピングすること)に挑戦されることかと思います。このような方向けに、タイピングでうまくなるためのコツや意識の仕方をまとめている記事がありますので読んで頂けると幸いです。

それではこれからもタイピングの練習を積んでいき、さらに速く入力できるようにがんばりましょう!